★11月の過ごし方★
🍁11月の過ごし方
〜“冬に負けない体”を整える月〜
こんにちは、ふみ接骨鍼灸院です。
11月は日照時間が減り、寒暖差も大きくなる季節。
自律神経がゆらぎやすく、体調を崩しやすい時期です。
🛌 1. 睡眠
「入眠の質」と「体内リズム」を整える
質の良い睡眠と、体内時計リセットがポイントです。
✅ 朝にしっかり日光を浴びる(5〜15分)
→ セロトニン(昼の活動ホルモン)が働き、夜のメラトニン(睡眠ホルモン)をサポート
✅ 寝る90分前の入浴(湯船)
✅ 夜はスマホ・PCの光を控えめに
✅ 首ほぐし&深呼吸で副交感神経オン
“朝の光 × 夜のぬくもり”で、冬の睡眠トラブル予防に✨
🍠 2. 食事
温める食材と腸を整える食事で冬準備
11月は体を冷やさない工夫が大切。
腸内環境を整えると自律神経も安定します。
✅ 体を温める食材
-
さつまいも/かぼちゃ
-
しょうが/ネギ/味噌汁
-
キノコ類/ごま
✅ 発酵食品(腸活)
-
納豆・ヨーグルト・味噌
✅ 香辛料も上手に活用
-
シナモン(血流UP、冷え対策、血糖コントロール)
-
クローブ・ジンジャー・カルダモンなどもおすすめ
→ ココアや甘酒、紅茶、オートミールに少し足すだけでOK
冷えやすい人は「温×腸×香り」で内側からケア🌿
🌿 3. セルフケア
-
首の付け根を温める
-
お腹をやさしくマッサージ(時計回り)
-
胸を開くストレッチ
-
ゆっくり鼻呼吸(5秒吸う→5秒吐く)
「首・胸・お腹」が整うと、呼吸も自律神経もラクに✨
🍁まとめ
11月は“冬に向けた準備期間”。
-
朝の光で体内リズムを整える
-
温かい食事と発酵食品
-
シナモンなど香辛料で温活&血流アップ
-
首・胸・お腹のセルフケア
これだけで、冬の不調に負けない体づくりができます。
季節の変わり目のケアで、しっかりサポートしますね✨
気になる症状はいつでもご相談ください。
ふみ接骨鍼灸院